【2025最新版】国内仮想通貨取引所おすすめ10選を徹底比較!特長・メリット&デメリット・口コミまで【選び方・併用例】

  • URLをコピーしました!

仮想通貨を始めたいけれど、
「どの取引所が自分に合うのか分からない」
「手数料やサービスの違いが複雑で比較しづらい」
そんな悩みを抱えていませんか?

国内には金融庁に登録された取引所が数多く存在し、それぞれコスト構造や取扱銘柄、アプリの使い勝手が大きく異なります。選択を間違えると「思ったより手数料が高かった」「欲しいコインが買えなかった」と後悔しかねません。

そこで本記事では、初心者がまず検討すべき主要10社をピックアップし、手数料・入出金コスト・積立の有無・独自サービス・ユーザー満足度などを徹底比較。星評価と一覧表でざっくり全体像をつかめるようにしたうえで、各社のメリット・デメリット、リアルな口コミまで網羅的にまとめました。

読み終えた頃には「自分はコスト重視だからA社」「アルトコインを板で買いたいからB社」といった形で、“迷わない取引所選び”ができるはずです。

まずは気になる取引所を開設して、仮想通貨の第一歩を踏み出しましょう!

目次

国内主要取引所|一覧比較表

スクロールできます
取引所CoincheckGMOコインbitbankBITPOINTSBI VCトレードOKJ(OKCoin Japan)bitFlyerBitTradeZaifLINE BITMAX
おすすめ度★★★★★
★★★★☆★★★★☆★★★★☆★★★★☆★★★☆☆★★★☆☆★★★☆☆★★★☆☆★★★☆☆
公式サイト公式HP公式HP公式HP公式HP公式HP公式HP公式HP公式HP公式HP公式HP
取扱銘柄数3527402939413741196
現物取引手数料無料(BTC 等一部は板取引対応)Maker -0.01 %Taker 0.05 %Maker -0.02 %Taker 0.12 %無料Maker -0.01 %Taker 0.05 %0.05 〜 0.14 %無料(BTC 板は 0 %)無料無料(Maker)―(販売所方式)
入金手数料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料
出金手数料407 円0 〜 400 円550 / 770 円月1回無料無料400 〜 1,320 円220 / 440 円330 円385 / 770 円110 / 400 円
BTC送金手数料0.0005 BTC00.0006 BTC00変動制0.0004 BTC0.0004 BTC0.0001 〜 0.01 BTC0.001 BTC
積立〇(手数料高)
貸暗号資産
ステーキング
アプリ評価◎操作直感◎高機能◎高機能○シンプル◎洗練○多機能◎安全○高機能○改善中◎超簡単

※取扱銘柄数は2025年時点の情報です。サービス内容や手数料は予告なく変更される場合があります。詳細は各取引所の公式ページで最新情報をご確認ください。

各取引所の特徴とメリット&デメリット・口コミ

Coincheck / コインチェック

コインチェックの特長
  • 500円から暗号資産を購入・積立
  • 国内最大級のユーザー数とアプリDL数
  • マネックスグループ傘下で高い信頼性
  • 貸暗号資産・ステーキング・NFTマーケットも提供

ビットコイン投資を始める多くの日本人が最初に開設する定番取引所。

操作性を徹底的にシンプル化したスマホアプリは、チャート閲覧から購入まで数タップで完結。500円という少額から始められるハードルの低さに加え、積立や貸暗号資産など“放っておくだけ”で資産形成を図れるサービスが充実しています。

2018年に流出事件を経験したが、マネックスグループ入り後はセキュリティ体制を大幅刷新し、現在は金融庁基準を上回る安全策を維持。

初心者が迷わず選べる総合バランスの良さが光るイチオシの国内取引所です。

  • UIが直感的で投資デビューしやすい
  • 500円積立・貸暗号資産で運用手段が幅広い
  • 大手上場企業グループの傘下で安心感が高い
ポジティブな口コミ
  • 「口座開設が本当に早く、その日のうちに買えた」
  • 「アプリが見やすく、積立設定も2分で完了」
  • 「流出事件後の補償対応を見て逆に信頼度が上がった」
ネガティブな口コミ
  • 「販売所レートが高く感じるときがある」
  • 「407円の出金手数料は少額投資だと痛い」
コインチェック

Coincheckが選ばれる理由

  • アプリDL数 6年連続 国内 No.1・累計700万超
  • 取扱 35銘柄 + 500円から積立・ステーキング対応
  • 直感的で使いやすいと評判の高いアプリ

\ 国内ダウンロード数No.1 /

GMOコイン

GMOコインの特長
  • 取引所メイカー手数料がマイナス(実質キャッシュバック)
  • 日本円・暗号資産とも入出金・送金が無料
  • 500円からの自動積立&高利貸暗号資産
  • 上場企業グループの強固なセキュリティ

圧倒的な低コストで名高い総合取引所。

板取引に慣れれば取引するほど手数料が返ってくる仕組みがユニークで、アクティブトレーダーからの支持が厚いのも特長です。

日本円やビットコインの送金も完全無料のため、外部ウォレット派やDeFiに資金を動かすユーザーにもおすすめです。スマホアプリはチャート4分割やウィジェット通知など機能豊富だが動作は軽快。

小口から本格的な取引まで幅広くカバーできる万能型の一社。

  • 主要手数料ゼロ&マイナスで業界最安水準
  • 送金無料でウォレット運用と相性抜群
  • 500円積立やステーキングで長期運用にも強い
ポジティブな口コミ
  • 「マイナス手数料で実質利益が増えるのは驚き」
  • 「ハードウォレット派なので送金無料がありがたい」
  • 「チャート分析ツールが充実しているのに動作が軽い」
ネガティブな口コミ
  • 「出金最低額の制限が地味に面倒」
  • 「ニッチなトークンの上場は他社より遅い印象」

GMOコインが選ばれる理由

  • 入出金、送金手数料が完全無料で業界最安級!メイカー -0.01 %
  • 一部上場企業「GMOグループ」傘下で高い信頼性
  • アプリの操作性・機能性が充実
    シンプルで初心者向けな「ノーマルモード」
    高機能チャートが使える「トレーダーモード」
  • 取扱 28銘柄・国内最大級IEO実績
  • レバレッジ取引・ステーキング・レンディング・つみたて等サービスが豊富

\ 業界最安級のコスト /

bitbank / ビットバンク

bitbankの特長
  • 40種すべて板取引で低スプレッド
  • メイカー-0.02%で取引コストがマイナス
  • 高機能チャート・カスタムUIが好評
  • 貸暗号資産で年率最大5%

老舗ながら使い勝手を磨き続け、板取引メインの低コスト環境を実現。

全銘柄を板で売買できるためアルトコインでもスプレッドが極小。アプリはインジケーターが豊富でテクニカル派に愛される一方、購入フローは初心者にも分かりやすい設計。

貸暗号資産は最短30日からで流動性を保ちやすい。ハッキング被害ゼロのセキュリティ実績も強み。

  • 取引コストが最小クラスでデイトレにも◎
  • チャート機能が本格的で上級者にも対応
  • セキュリティ事故ゼロの信頼性
ポジティブな口コミ
  • 「アルトを板で買えるのはbitbankしか勝たん」
  • 「テクニカル指標をスマホで細かく設定できる」
  • 「創業以来ハッキングゼロは大きな安心材料」
ネガティブな口コミ
  • 「自動積立がないのは不便」
  • 「振込出金に770円かかるのが痛い」

bitbankが選ばれる理由

  • 41銘柄すべて板取引、スプレッド極小
  • メイカー -0.02 %・10周年で機能大幅アップ
  • ハッキング0継続の堅牢セキュリティ

\ 業界最安級のコスト /

BITPOINT / ビットポイント

BITPOINTの特長
  • 現物売買・入出金・送金すべて無料
  • 自動積立・貸出・ステーキングが一括で利用可
  • 取扱29銘柄で独自IEO実績もあり
  • アプリが直感的で初心者フレンドリー

コストパフォーマンス最優先なら真っ先に候補に挙がる取引所。

手数料がほぼゼロなので少額トレーダーに強い味方。

積立やステーキングなど長期運用サービスも揃い、初心者がワンストップで資産形成できる。月1回まで日本円出金無料、2回目以降330円という仕組みも良心的。

  • 手数料負担がほぼゼロで気軽に試せる
  • 長期保有向けサービスが豊富
  • 口座開設から取引開始が最短当日で早い
ポジティブな口コミ
  • 「積立も送金も無料でコストを気にせず済む」
  • 「年利10%近い貸出キャンペーンが魅力」
  • 「操作が分かりやすくサポート対応も早い」
ネガティブな口コミ
  • 「大きな注文だと価格が滑ることがある」
  • 「高機能チャートが欲しい人には物足りない」

BITPOINTが選ばれる理由

  • 売買・入出金・送金、ほぼ全ての手数料が無料
    法定通貨の入出金以外、送金手数料や現物取引手数料が無料!
  • 取扱 29銘柄・積立&年利10%ステーキング対応
  • 月1回の日本円出金が無料でお得

\ 紹介キャンペーンで2,000円GET /

紹介コード:UDEJNTUTYM
① 口座開設完了で500円分
② アプリで1回以上売買で1,500円
それぞれ日本円か暗号資産で貰える!

SBI VCトレード

SBI VCトレードの特長
  • 入出金・送金完全無料&マイナス手数料
  • SBIグループの厳格なガバナンスと資本力
  • かんたん積立対応、ステーキングも実施
  • 39銘柄と豊富な取扱

大手金融グループ運営ならではの安心感とコストゼロを両立。

銀行・証券サービスとの連携で即時入金がスムーズ。板取引で流動性こそまだ発展途上だが、Maker -0.01%のマイナス手数料で実質プラス取引が可能。ステーキング対象通貨も拡大中で、今後さらに魅力が増す注目株。

  • 法定通貨・暗号資産とも完全無料の入出金
  • 大手金融グループの強固なセキュリティ
  • マイナス手数料でコストを抑えやすい
ポジティブな口コミ
  • 「SBIの名前で家族を説得できた」
  • 「マイナス手数料で手数料をもらえるのが嬉しい」
  • 「銀行からの即時入金が秒で反映」
ネガティブな口コミ
  • 「アルトの成約に時間がかかるときがある」
  • 「DeFi系銘柄は期待できない」

SBI VCトレードが選ばれる理由

  • 39銘柄取扱・ステーキング対象 14銘柄 国内最多
  • 入出金・送金無料&メイカー -0.01 %
  • SBIグループの信用と銀行連携で即時入金

\ 業界最安級のコスト /

OKJ(OKCoin Japan)

OKJの特長
  • 41銘柄を板取引で売買可能
  • ステーキング4銘柄・自動積立も提供
  • 取引高連動の手数料制で最大0.14%
  • 海外OKX譲りの高速マッチングエンジン

国内では希少な“板でアルトを安く買える”新興勢力。

国際取引所OKXのノウハウを活かし、マイナー通貨でも狭いスプレッドを実現。スマホアプリは多機能ながら動作が軽い。TRXやIOSTなど国内屈指の高利ステーキングで年利8%クラスも狙える。

  • 国内最多級のアルト板取引
  • ステーキング利率が高い
  • 高速マッチングでスリッページが少ない
ポジティブな口コミ
  • 「珍しいコインが板で買えるのが最高」
  • 「ステーキング報酬が毎月しっかり入る」
  • 「海外取引所並みのUIで操作がサクサク」
ネガティブな口コミ
  • 「大口出金の手数料が痛い」
  • 「板が薄い時に約定が遅いことがある」

bitFlyer / ビットフライヤー

bitFlyerの特長
  • 国内BTC取引量トップクラス・老舗の信頼
  • Lightning取引所で高機能板取引
  • ビットコイン現物手数料0円(キャンペーン)
  • 定期買付&貸し出しで長期運用しやすい

創業10年を超え、ハッキングゼロの実績を誇る老舗。

大口でも滑りにくい厚い板が魅力で、機関投資家からも支持される。販売所はアルトのスプレッドが広めだが、安全第一で着実に運用したい初心者に根強い人気。

  • 長年の運営実績と抜群のセキュリティ
  • Lightningでプロ仕様の取引が可能
  • 貸し出しサービスで年利1~3%を狙える
ポジティブな口コミ
  • 「大口でも板が厚くて滑らない」
  • 「セキュリティ重視ならここ一択」
  • 「スマホアプリが初心者でも分かりやすい」
ネガティブな口コミ
  • 「アルトは割高で手を出しにくい」
  • 「IEOなど新規企画が少なく地味」

BitTrade / ビットトレード

BitTradeの特長
  • 取扱41銘柄・手数料完全無料の板取引
  • 高利貸暗号資産&IEO実績あり
  • 旧Huobiの技術を継承した高速ツール
  • 日本円出金330円・入金無料

攻めの投資を好むユーザーに人気。希少アルトをいち早く上場し、IEOも複数成功させている。取引手数料無料でスキャルピングにも最適。貸暗号資産の年利は最大10%と高水準で、リスク許容できる中上級者に選ばれる。

  • 無料手数料で取引コストゼロ
  • 新興通貨の上場スピードが速い
  • 貸暗号資産の利回りが高い
ポジティブな口コミ
  • 「PLTやIEO銘柄を板で買えるのは強み」
  • 「手数料ゼロで短期売買がしやすい」
  • 「アプリの板が軽くサクサク動く」
ネガティブな口コミ
  • 「サポートレスポンスが遅いと感じる時がある」
  • 「値動きが荒いコインが多く初心者向きではない」

Zaif / ザイフ

Zaifの特長
  • 独自国産トークンなど19銘柄を取扱
  • メイカー手数料無料の板取引
  • 月1,000円~Zaifコイン積立(手数料あり)
  • ステーキング報酬を円で受取り可能

ニッチなアルトコインや国産トークンが欲しいユーザー向け。

Zaifコイン積立は小額から自動買付でき、ドルコスト平均法で長期保有するスタイルにマッチ。ただし積立手数料が高い点とBTC送金手数料が変動制で割高になる場合が弱点。

  • 他所にない珍しい銘柄を取引できる
  • 板取引の手数料が無料
  • ステーキング報酬を円で受取れるユニーク設計
ポジティブな口コミ
  • 「国産トークンを集めるなら外せない」
  • 「板取引で細かく指値できるのが便利」
  • 「円建てでステーキング報酬がもらえて手間いらず」
ネガティブな口コミ
  • 「積立の手数料が重すぎる」
  • 「送金コストが想定以上で驚いた」

LINE BITMAX / ライン ビットマックス

LINE BITMAXの特長
  • LINEアプリ内で取引・操作が超シンプル
  • 主要5通貨+独自LINKの6銘柄
  • 販売所手数料無料/ポイント投資対応
  • PayPayで即入金

普段使うLINEで「ビットコインってどんなもの?」を体験する最短ルート。

口座開設は最短数分で、本人確認もアプリ内で完結。取引画面は初心者が迷わないように極限までシンプル化。ポイント消化で仮想通貨に交換できるなど独自キャンペーンが魅力。

  • LINEユーザーなら即スタートできる手軽さ
  • ポイント投資や少額購入に強い
  • 入金・出金手数料が低コスト
ポジティブな口コミ
  • 「友達にLINEで教えながら一緒に始められた」
  • 「ポイントでビットコインを買えるのが楽しい」
  • 「シンプル画面で迷わず買えた」
ネガティブな口コミ
  • 「本格的にやるには銘柄が足りない」
  • 「スプレッドが思ったより広い」

初心者向け|取引所選び方のポイント

複数の取引所の情報を比較しても、「どこが自分に合っているのか」迷うかもしれません。ここでは初心者が注目すべき取引所選びのポイントを解説します。それぞれの観点で優れた取引所も例示しますので、自分の重視する点と照らし合わせてみてください。

手数料(売買手数料・スプレッド)を見る

仮想通貨の売買では、明示的な手数料が無料でもスプレッド(購入価格と売却価格の差)が広いと実質コストが高くなります。

初心者ほど「手数料無料」の言葉に引かれがちですが、販売所方式では数%のスプレッドがある場合が多い点に注意しましょう。板取引(取引所方式)が利用できる取引所はスプレッドが小さく、コストを抑えられます。

例えばbitbankやSBI VCトレード、BITPOINTは板取引で主要手数料が非常に安く、おすすめです。

「実質コスト」で比較することが大切です。取引所によってはメイカー注文にマイナス手数料を設定するところ(GMOコインやSBI VCなど)もあり 、うまく活用すれば手数料をもらいながら取引することも可能です。

入出金・送金手数料の安さ

法定通貨や暗号資産の入出金手数料も見逃せないポイントです。

特に日本円の出金手数料は各社まちまちで、無料のところ(SBI VCトレードやBITPOINTなど)もあれば数百円かかるところもあります。

頻繁に出金する予定があるなら無料もしくは安価な取引所が良いでしょう。暗号資産の外部送金(自分のウォレットに移す等)の手数料も、BITPOINTやGMOコイン、SBI VCトレードのように無料で出せる所 もあれば、Zaifのように高額な手数料を請求される所もあります。

将来的に自分で資産管理をしたいと考えている場合、送金手数料無料の取引所は大きなメリットになります。初心者のうちはあまり外部送金しないかもしれませんが、「出し入れのコスト」はリスク管理上も重要です。

取扱銘柄数・欲しい通貨の有無

自分が投資したい(興味のある)仮想通貨を扱っているかどうかは最優先事項です。当然ながら、取扱銘柄数が多い取引所の方が選択肢が広がります。

例えばOKCoin JapanやBitTrade、bitbankは40種類前後と非常に多く、主要アルトから話題の新興コインまで網羅しています 。CoincheckやGMOコインも30種類超と十分豊富です。

一方、LINE BITMAXのように6種類のみといった取引所もあり、後々「このコインが欲しいのに取引所を追加で開設しなきゃ…」となるケースもあります。まず自分の欲しい通貨がどこで買えるかをチェックし、扱いのある取引所を選びましょう 。複数の通貨に分散投資したいなら銘柄数の多いところが便利ですが、逆に「ビットコインしか買うつもりがない」という場合は銘柄数にこだわる必要はありません。

積立投資や貸し出し、ステーキングなどのサービス

仮想通貨を長期運用したい人にとって、積立サービスや利息を得られるサービスの有無も重要です。積立投資は毎月一定額を自動で購入する仕組みで、価格変動リスクを平準化でき初心者にも人気です。

CoincheckやGMOコイン、BITPOINTなどは積立に対応しており、ほぼ手数料無料で利用できます(Zaifは積立手数料が割高なので注意 )。貸暗号資産(レンディング)は保有通貨を取引所に貸し出して利息をもらうサービスで、bitbankやCoincheck、GMOコイン、bitFlyerなど多くが提供しています。

年率は銘柄や期間により数%ですが、銀行預金より高い利回りを狙えます。ただし途中解約が原則できない点や、相場変動リスクは負う点には留意が必要です。ステーキングは対応通貨を持っているだけで報酬が得られる仕組みで、国内ではCoincheck(Lisk)やBITPOINT、OKCoin Japan、SBI VCトレードなどがサービスを展開しています。ステーキング対応通貨を長期保有するなら、対応取引所で預けておくだけでお得です。

以上のように、自分の運用スタイルに合わせて附帯サービスが充実している取引所を選ぶと、投資を効率的に進められます。

スマホアプリの使いやすさ

多くの初心者はスマホから取引を始めるでしょうから、アプリの操作性も大切です。幸い、紹介した主要取引所はいずれもスマホ対応を重視しており、直感的に売買できるアプリを提供しています。

違いが出るのは機能面やデザインの好みです。シンプルさ最優先ならCoincheckやLINE BITMAXのアプリが見やすく、ワンタップで買える操作性があります。チャート分析や高度な注文をしたいならGMOコインやbitFlyerの「Lightning」アプリが便利でしょう。

また、スマホ完結で口座開設から取引までできるかもチェックポイントです。最近では各社とも最短即日で取引開始できるよう工夫されていますので、自分にとって使いやすいUIかどうか、評判も確認してみると良いでしょう。ユーザーレビューでは、初心者にはCoincheckやbitbank、GMOコインあたりのアプリがわかりやすくて好評です。

安全性・信頼性

資産を預ける以上、取引所の安全性は最重要です。基本的に金融庁登録済みの国内取引所であれば一定のセキュリティ基準は満たしており、ユーザー資産は分別管理されています。

とはいえ過去にはハッキング事故が起きたこともありました。現在は各社教訓を活かし、コールドウォレット管理やマルチシグ対応、二段階認証必須化など万全の対策を施しています。大手のbitFlyerやGMOコイン、SBI VCトレードなどはセキュリティ技術に定評があり、親会社の信頼も厚いです。一方、新興の取引所でもOKCoin Japanのようにグローバル基準のセキュリティを謳うところもあります。

資本金や経営母体の安定性もチェックすると安心材料になります(例えばGMOやSBI、LINEのような上場企業グループ傘下だと信頼感が高いです)。初心者の方は、ここで比較したような主要取引所であれば過度に心配する必要はありません。それでも不安な場合、一つの取引所に全資産を置かず複数に分散したり、長期保有分は自身のウォレットに移すといった自己防衛策も有効です。

初心者が悩みがちな取引所の疑問Q&A

結局、どの取引所を選べばいいの?どれがおすすめ?

重視するポイントによって最適な取引所は異なります。一概に「これ一択」とは言えませんが、以下のような観点でおすすめが分かれます。

  • 総合力重視なら
    CoincheckGMOコインはバランスが良く初心者に人気です。取扱銘柄も多く、アプリも使いやすいため、まずはこのあたりから始める方が非常に多いです。実際、「初心者におすすめはCoincheck」という声もあります。
  • 手数料重視なら
    BITPOINT、SBI VCトレード、bitbank、BitTradeあたりは売買から入出金までコストが安くおすすめです 。特にBITPOINTは主要手数料がほぼ無料なので、「とにかく安く買いたい」人には向いています。
  • アルトコイン重視なら
    OKCoin JapanやBitTrade、bitbankのように銘柄数豊富な所が良いでしょう。買いたい通貨が決まっている場合は、その通貨を扱う取引所を選ぶのが第一です(例えばPLTが欲しいならBitTradeなど)。
  • 初心者の安心感重視なら
    大手企業グループのbitFlyer(歴史と実績あり)やSBI VCトレード(金融大手運営)、LINE BITMAX(身近なLINE上で使える)などが安心感があります。セキュリティやサポート面で信頼がおけ、初めてでも心理的ハードルが低いでしょう。

このように、自分の優先順位次第です。

最初は2社程度口座を開設して比較利用し、自分に合う方をメインにするのもおすすめです 。例えば「コインチェックで始めて、慣れてきたら手数料の安いbitbankをサブ利用」といった形で両方使うのも良い戦略です。

なお、当記事で比較した範囲の主要取引所であれば、どれを選んでも極端に悪いということはありません。それぞれ利点があるので、本記事の比較表を参考に「自分はこれを重視したい」という点に合致する取引所を選んでみてください。

安全性は大丈夫?仮想通貨取引所に預けて資産を失う心配はない?

国内の登録済み取引所であれば基本的に安全性は確保されています。各社とも顧客資産は分別管理されており、自社資産と切り分けて保管されています 。多くはオフラインのコールドウォレットに保管し、ハッキング対策も万全です。二段階認証の導入や不正出金防止策も講じられているため、過度に心配しすぎる必要はありません。もちろんゼロリスクではないものの、主要取引所は過去の教訓からセキュリティ投資を惜しまず行っています。例えばbitFlyerやGMOコインはセキュリティ面で世界トップクラスとの評価もあります 。

万一取引所がハッキング被害に遭った場合でも、顧客資産は弁済されるケースがほとんどです(過去のCoincheck事件でも顧客への補償が実施されました)。また、取引所が倒産した場合に備えて、日本の法律では暗号資産も信託財産などで管理するよう義務付けられています。そうした制度面の整備も進んでいます。

とはいえ、自分のアカウント管理(パスワード・二段階認証の設定など)はきちんと行いましょう。スマホやメールのセキュリティを強化し、フィッシング詐欺に注意すれば、取引所における資産流出リスクは極めて低く抑えられます。どうしても不安なら、取引に慣れた後でハードウェアウォレット等に資産を移管する方法もありますが、初心者のうちは大手取引所に預けておく方がかえって安全とも言えます。繰り返しになりますが、当記事で紹介したような信頼性の高い取引所であれば、安全性について過度に心配する必要はないでしょう。

スマホのアプリだけでも取引できますか?PCが無くても大丈夫?

はい、スマホアプリだけで問題なく取引できます。紹介した取引所はすべてiOS/Android向けの公式アプリを提供しており、口座開設の手続きから入金・売買・出金まですべてスマホで完結します。実際、昨今はPCを使わずスマホのみで仮想通貨投資をしているユーザーが大半です。各社アプリは直感的な操作ができるよう工夫されており、初心者でも戸惑うことは少ないでしょう。

スマホアプリの性能も年々向上しており、チャート分析や高度な注文(指値・逆指値など)もPCと遜色なく行えます 。例えばGMOコインのアプリではトレンドライン描画や価格アラート設定もできますし、bitFlyerのアプリではプロ仕様の板情報を見ながら発注も可能です 。一方、LINE BITMAXのようにシンプル操作に特化したアプリもあり 、「買う・売る」だけならワンタップで完了するような設計です。自分に合ったUIのアプリを選べば、スマホだけで快適に取引できるはずです。

もちろんPC向けのWebブラウザ版や取引ツールを提供している取引所も多いので、慣れてきて本格的にトレードしたくなればPCを併用する選択もあります。ただ、結論として初心者はスマホだけで全く問題ありません。外出先でも手軽に価格チェック・取引ができますし、通知機能をオンにしておけば相場変動もすぐ把握できます。ぜひ自分のスマホに公式アプリをインストールして、手のひらで仮想通貨取引を始めてみてください。

まとめ|まずは無料で国内取引所の口座開設からスタート!

初心者向けに国内主要仮想通貨取引所10社の特徴を比較し、それぞれのメリット・デメリットや選び方のポイントを解説しました。取引所ごとに手数料体系や取扱サービスに違いがあり、あなたに合ったベストな取引所は「使い方次第」です。

まずは本記事の内容を参考に、「重視したいポイント(手数料なのか、銘柄数なのか、安全性なのか等)」を明確にしてみてください。例えば、「毎月少額で積立したいならCoincheckやGMOコイン」、「とことんコスト重視ならBITPOINTやSBI VC」、「アルトコインを色々触りたいならOKCoin JapanやBitTrade」、「馴染みある環境で始めたいならLINE BITMAX」といった具合に、自ずと候補が絞れてくるはずです。

とはいえ、実際に使ってみないと分からない部分も多いです。幸い、国内取引所の口座開設は基本無料で維持費もかかりません。気になるところを複数開設して比較するのも大いにアリです 。使い勝手やサービス内容を肌で感じながら、自分のメイン口座を決めると良いでしょう。

最後に、どの取引所を利用する場合でも、資産の管理責任は自分自身にあります。各社の安全対策はしっかりしていますが、パスワード管理や詐欺への注意などユーザー側で気を付ける点は怠らないようにしましょう。

初めての仮想通貨取引所選びは悩むかもしれませんが、本記事があなたの判断材料になれば幸いです。ぜひ安心できる取引所を見つけて、楽しい仮想通貨ライフをスタートさせてください。

この記事が役に立ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次